| 翻訳と辞書 | BD-J[びーでぃーじぇい]| Blu-ray Java ( リダイレクト:BD-J ) : ウィキペディア日本語版 | 
 BD-J(Blu-ray Disc Java)とは、Blu-ray Disc(BDビデオ)における対話型のコンテンツのための基盤である。BD-J を使った Blu-ray Disc での特典コンテンツはDVD-Videoにおけるものよりずっと洗練されており、ネットワークアクセスをしたり(最新の予告編をダウンロードしたり、撮影現場の映像を見せたり)、ピクチャインピクチャ機能やローカルなストレージにアクセスしたりできる。BD-J は Blu-ray Disc Association が開発した。ビデオコンテンツをサポートする Blu-ray Disc プレーヤーは BD-J をサポートすることが義務付けられている。ただし、初期のプレーヤーにはインターネットアクセスやストレージアクセス、ピクチャインピクチャといった機能はサポートされていなかった。(インターネットアクセスを除いた)これらの機能を "Bonus View" と呼び、インターネットアクセスを含めたものを "BD Live" と呼ぶ。2007年10月31日以降、新規に発売されるプレーヤーには "Bonus View" の搭載が義務付けられているが、機種によってはファームウェアの更新が必要なものもある。"BD Live" は現在もオプション機能である。
 == 技術 ==
 BD-J は、Globally Executable MHP(GEM)のパッケージ化メディアプロファイルに基づいている。GEM はデジタルテレビのアプリケーション標準であり、汎用的な放送用プロファイルとして Multimedia Home Platform(DVB-MHP)、北米のケーブルテレビ向けプロファイルとして OpenCable Application Platform(OCAP)、アメリカでの放送向けとして Advanced Common Application Platform(ACAP)がある。GEM はETSIの標準であり、DVB-MHP はDVBの標準である。GEM ベースの標準はすべてサン・マイクロシステムズの Java 技術に基づいている。BD-J、MHP、OCAP、ACAP はすべて Java ベースであるため、コンテンツの相互運用性が非常に高い。
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「BD-J」の詳細全文を読む
 
 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 BD-J 」があります。
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |